名古屋から仙台の、太平洋フェリー(いしかり)を利用しました。
初めて乗船しましたが、船内は清潔で、ゆったり快適に過ごせました。
太平洋フェリー
太平洋フェリー株式会社(たいへいようフェリー)は、愛知県名古屋市に本社を置く日本の海運会社です。
定期航路は、名古屋港(フェリー埠頭) ー仙台港(フェリー埠頭) ー苫小牧港西港フェリーターミナル 全区間を運航する便を隔日運航しています。
いしかり・きそ・きたかみの3船体制で運行していて、基本的にはいしかりときそが名古屋ー仙台ー苫小牧間の直通便、きたかみが仙台ー苫小牧間の折り返し便を担当します。
チェックイン〜乗船
名古屋フェリー埠頭に到着。
出港は19時で、16時30分頃にチェックインをしました。
今回は車1台と大人2人、S寝台で予約しました。
乗船入り口は、車+運転手と同乗者で異なります。
同乗者はフェリーターミナルビルの2階の待合所から乗船です。
待合所の外に出て、本日乗船するいしかりを見ることができました。
17時30分頃、乗船が可能になり順番に船に乗り込みました。
19時になり出港です。
晴れていて、外の風が気持ち良かったです!
船内
部屋(寝る場所)
乗船してチケットをスタッフの方に見せると、部屋の場所を教えてくれました。
S寝台の中は人が一人寝たらいっぱいいっぱいの状態ですが、天井は高いです。
入り口はシャッターのようなロールスクリーンのようなものが付いていて、個室感覚で利用できる1段ベッドです。
鍵はついていないので、貴重品は持ち歩くかロッカーに預けます。
設備はBSデジタル放送受信テレビ・読書灯・キルトケット・まくら・電源コンセント。
メインフロア
船の中は豪華でとても広いです。
人の多さも気にならず、ゆったりと過ごすことができます。
船内の装飾
船内の装飾は見ているだけでも楽しいです。
船内のくつろぎ場所
ショッピングストア
ショッピングストアでは太平洋フェリーのオリジナルグッズをはじめ、北海道のお土産、日用品、お菓子、飲み物、アルコール、たばこが販売されていました。
記念に、ステンレスタンブラー(350ml)とバター飴を買いました。
現在、チタンタンブラーを使用していますが小さいサイズがあってもいいなと思っていたのと価格の850円に惹かれてタンブラーを2つ、色違いで購入しました。
何か記念になるもので、普段使いできるものを選びました。
バター飴はパッケージが可愛いのと、久しぶりに食べたくなったので購入。
ラウンジ「ミコノス」
毎晩エンターティナーによるショータイムを行なっています。
入場無料で、映画の上映も行なっています。
お風呂
展望大浴場があります。
リンスインシャンプー、ボディソープ有り。
タオルはご自身で用意して頂く必要があります。
お風呂も洗い場も広く、シャワーの出も良いです。
船の外
この写真は次の日の朝〜昼にかけての時間帯に撮りました。
船の外はとても気持ちいいです。
天気も良く、海にはトビウオがいました。
食事
夜ご飯
夜は海があまりよく見えませんが、窓際に座りました。
軽食コーナーのヨットクラブでナポリタン、まかないカレー(大)、ピラフを注文しました。
ビールとチューハイはショップで購入し、夜ご飯です。
その後は、持ってきたお菓子をつまみつつ、花札をしていました。
朝食
朝食はヨットクラブで注文しました。
TKGとモーニングセット。
モーニングセットだけでは量が少し足りませんでした。
ランチ
ランチはレストランサントリーニで食べました。
価格は1000円。バイキングでドリンクバー付きです。
窓際の席で海を眺めながら美味しく頂きました。
料理はどれも美味しくて、特にチャーハンが絶品でした。
いしかり限定のパン
いしかり限定でパンの販売がありました。
販売の14時になると、あっと言う間に行列が出来ました。
一番人気のホイップメロンパンと焼プリンタルトを購入。
ランチを食べたばかりでお腹がいっぱいだったのですが、メロンパンを少し味見してみました。
パンもホイップも軽くて、とっても美味しかったです。
結局メロンパンを全部食べてしまいました。
夕方16時30分頃、仙台に無事到着しました。
おわりに
初めてのフェリーは、快適でゆったり、思い思いの時間を過ごすことができました。
1日がかりなので長く感じるかと思ったのですが、あっという間に時間が過ぎていきました。
映画上映やショータイム、ピアノのミニコンサート等もあり、飽きさせない工夫がされていると思います。
レストランの食事も美味しく、船内も綺麗で、また利用したいと思いました。